ミミヒゼンダニ(Otodectes cynotis)は猫との接触で感染し、外耳炎を起こすことがあります。 ニキビダニ. ハリネズミの皮膚炎で最も多く見られます。ヒゼンダニ(図参照)という目に見えない小さなダニが原因で起こる皮膚炎です。全身に広がることもあり、針が多く抜け、フケが大量に見られます。ヒゼンダニの死がいはヒトのアレルギーの原因にもなることがあるので、注意が必要です。多頭飼育している場合、他個体へ感染が広がります。 ヒゼンダニのほかにも、ハリネズミに寄生するダニがいます。 ミミダニ. 針の付け根の皮膚や目の周囲に寄生することが多く、かさぶたのようなフケ、脱針、脱毛がみられます。 また、激しいかゆみにより頻繁に体を掻いたり、元気が無くなったり食欲減退などがみられることも … ハリネズミにダニが寄生しているときの症状. よく寄生される場所は、針の付け根の皮膚や顔まわりの比較的柔らかい部分です。ヒゼンダニが寄生していたら以下のような症状がみられます。
免疫力が低下した動物で増殖し、かさぶたなどの皮膚症状が出ます。 マダニ