オイルドレザーの革靴のお手入れ方法のご紹介です。レッドウィングのワークオックスフォード8109を例にとり、乾燥して潤いの無くなった革に栄養補給を行います。オイルドレザー靴を水洗いした後や、しばらくメンテナンスしていない方は是非試してみてください。 ※レッドウィングを例にしていますが、他の革ブーツや革靴でも応用できます。 ・なぜカビが生えるのか? ・カビを取り除くにはどうすればいいのか? ・モールドクリーナーとサドルソープをおすすめしたい訳 ・革ブーツ丸洗い徹底レビュー . レッドウィング純正「ミンクオイル」はダメって本当? どのブーツも、ぜ~んぶバケツに放り込んで中性洗剤入れて水洗いして陰干し。 乾燥したらレッドウィング純正のミンクオイルをたっぷり塗り込んで … レッド・ウィング社の製造した、レッド・ウィング・ブランドを冠するブーツ・シューズであれば基本的に修理をお受けしております。 ただし、靴の種類によっては、修理が不可能なものや、オリジナルの修理パーツがないものもございます。 red wing(レッド・ウィング)は、1905年にアメリカのミネソタ州で創業された伝統と高品質にこだわった靴作りを続けている、ワークブーツ界の代表的なブランドです。 キムタクこと木村拓哉さんが、主演の映画「hero」で愛用されていたのもこのレッド・ウィングなんです! レッドウィングのブーツの紹介と合わせてエイジングの様子と日々のお手入れについて紹介していきます。簡単なお手入れをしていくことで、自分だけのオリジナルの革質になっていくことでしょう。ファッションにも差がつきますね!