さてさて、ndロードスターがサーキットデビューしますよ♪ 今回のメニューは・・・ ① 基礎体力テスト フルノーマル sグレードのラップタイムを計測します。 今回の目標(希望?)タイムは、気温や路面コンディションを考慮して 46秒台。 ndロードスターはオープンボディのため、サーキット走行ではロールケージの装着が義務付けられてしまう。そのため、ランデュースに通うオーナーでも、ほとんどはサーキット派ではなくストリート派な … マツダの新型ロードスター(nd)と初代ロードスター(na)をサーキットで対決させちゃう英国マツダの公式動画です。 新しいndは原点回帰で初代naのように軽くなり、より人馬一体感が増したモデルとなりまし … 筑波サーキット コース2000 のファミリー走行枠で練習。 今回のベストタイムは、1分11秒526。 昨年の最終戦のベストタイムを約1秒更新してますが、コンディションが良かったのか、ドライビングが上達したのか、残念ながら、よく分かりません。そこで、今回投入したのが、データロガー。 ndロードスターの場合、サーキット走行を楽しむのもありですね。 色々な楽しみ方が思い浮かびますが、どうせ乗るなら外観も内装も走りも、カッコ良かったり、乗り易かったりした方が良いですよね?

屋根をガバッと開けてオープンカーとして走らせるよう設計されたのがndロードスターだとすれば、rfはクローズ走行がメインとなる。アルミ製のハードトップになっただけあって、クローズ時の静粛性はndロードスターの比ではないくらい静かだ。 ndロードスターをカスタムしよう! 出典: そんなndロードスターの楽しみ方は、街乗りやワインディング、スタンス系のシャコタン、サーキット、レースと人によって様々ですが、共通して言えるのは走りを楽しみたいユーザーが多いということ。