うっかり物忘れを防ぐために書き留めておくこと・ものを「備忘録」といいますが、英語では note や memo といった簡素な言い方で表現できます。他にも場面やニュアンスに応じて使える表現があります。 書き留めた内容は memo memo は日本語の「メモ」と同様、英語でも「 memo : 1 英語のweb会議5つのコツ. 1.1 相手が「読んで分かる」資料を準備する; 1.2 web会議の接続状況を確認する; 1.3 よく使うフレーズを覚えておく; 1.4 相手の発言をさえぎらない; 1.5 議事録を作成して相手と共有する; 2 英語のweb会議で使える11のフレーズ集

英語のプレゼン資料をパワーポイントで作成する際には、いくつかコツがあります。この記事では、パワーポイントを使った英語プレゼン資料作成のコツを、良い例悪い例などサンプルを用いてご紹介していきます。英語のプレゼンが控えているという方は、是非ご覧ください。 コツというよりも基本的なといえるかもしれませんが、出席できなかった関係者により早く情報共有するために、議事録は会議終了後にできるだけ早くまとめて提出するように …

英語のライティングにはルールがある。単語や文法を学習し、よく使われる表現や言い回しを覚えたとしても、それだけで読む人に伝わる英語は書けない。日本語の作文とは全く違う英語のライティング・ルールを習得して、グローバルに生き抜くためのスキルの一つを身につけよう。 議事録の提出は24時間以内に. ミーティングでの議事録作成は、仕事に慣れさせるという意味もあり、新入社員に任せられることが多い作業です。ひたすらメモを取り続け、それをわかりやすくまとめるというのは、想像以上に厄介なものです。できるだけ時間をかけず、効率良く仕上げるにはどうすればいいでしょうか。 議事録は、会議で決定した内容や重要な共有事項の抜け漏れをなくすために作成します。日本語英語の会議に関わらず、作成しておいて損はない重要な記録です。 英語で行われる会議に参加する可能性がある人は、英語の議事録の書き方を知っておくと安心です。