上皮性卵巣がんの漿液性腺がんで、手術を受けました。卵巣と子宮を摘出し、腹水も取り除きました。ステージ(病期)は、3c期と診断されました。手術後、抗がん剤治療を受けています。タキソール(一般名パクリタキセル)とパラプラチン(一般名カルボプラチン)の併用療法です。 さて今回の件を通じて、いろいろなことを学んできたわけですが、ひとまず卵巣ガンという病気について整理しておきます。 10数冊の本とネット上の情報、論文、ブログなどを読み漁った範囲では、卵巣ガンと診断をうけた患者がまず最初に読むべきものはこちら。 ドキシル+アバスチン3クール。と、残念なこと. YouTube【がんサバイバーさくら】 2018.07 卵巣がん・肺がん告知・子宮転移有 開腹手術 ︎TC6クール ︎腹腔鏡手術手術 26歳〜29歳の時に白血病の夫の看病経験(死別) 卵巣がんステージ4が治った話し. 病院か主治医か?で悩み、主治医を取ることにして隣町にいくことにしたアネモネですが. 卵巣がんの新治療薬「ドキシル」(一般名ドキソルビシン塩酸塩) 再発卵巣がんの治療薬「ドキシル」 卵巣がんは、早期には自覚症状がほとんどなく、有効な検診法もありません。このため、半数は進行した状態で見つかります。 こんにちは。ブログへのご訪問ありがとうございます。昨日、政府からの布マスクきました~良かった 忘れられてるかと思った(;∀;)ご心配くださった皆さまありがとうございます。 卵巣がん(上皮性卵巣がん)は、婦人科がんの中でも最も化学療法(抗がん剤治療)の感受性が高く、その治療は"手術療法と化学療法の組み合わせ"によって形成されます。初診時の進行期(腫瘍の広がり)が重要で、これによって治療法が大きく異なります。 「ドキシル治療」のブログ記事一覧です。腹膜原発漿液性乳頭状腺癌を治療中です。タイトルは絵描きなのでつけましたが内容は油彩と関係ありません。【テレピンとリンシード】 卵巣がんは進行した状態で発見されることが多いため、術後化学療法が行われることがほとんどです。早期に発見された場合でも、がんの種類によっては再発の危険があるため、行うことがあります。 図3は、卵巣がんに対する治療方法を示したものです。 卵巣がんの再発治療の目安になる、6か月未満と6か月以上の再発までの期間の重要性と化学療法。監修:国立がん研究センター中央病院婦人腫瘍科外来・病棟医長石川光也先生 tobyo(闘病)は、60000件以上の闘病記・ブログに蓄積された、患者の貴重な体験や知識へアクセスできる最大級の闘病ポータルです。がん患者話題ランキング(tobyoがんチャート)登場! 卵巣がんの新治療薬「ドキシル」(一般名ドキソルビシン塩酸塩) 最新の医療医学・情報サイトさまざまな病気に対する最新の治療法や病院の情報を、お届けします。 隣町の病院に行くのは、想像していたよりも辛かった。