2020.04.03 【令和2年度法学研究科新入生の皆様へ】法学研究科長からの挨拶; 2020.04.03 【令和2年度法学部新入生の皆様へ】法学部長からの挨拶; 2020.03.02 2020年度 一橋大学大学院法学研究科 博士後期課程入学試験 第2次試験合格者受験番号を掲載しました。 必見!【一橋大学・法学部】入試に合格する勉強方法⇒合格体験記と勉強時間はこれだ! 一橋大学「法学部」に合格する為の勉強方法をお話しします。 僕はz会を利用して、志望大学に合格しました。私の合格体験記です。 大学と学部・・・一橋大学 法学部 (法律学科) テーマ・・・比較法・比較法文化論 担当教員・・・青木人志 一橋大学法学研究科教授 活動時間・・・木曜日4・5限(3時間) スタイル・・・3・4年合同による洋書の輪読 人数・・・4年生 = 9人(男4・女5) / 3年生 = 7人(男4・女3)※2013年度 こんにちは! 今回は一橋大学「商学部」の評判について、卒業生の方にインタビューをしてきました。 一橋大学「商学部」の詳しい就職先や学生の雰囲気、学費や奨学金制度についてもっと知りたい方は一橋大学のパンフレットを請求してみて下さい。 法曹志望だけじゃない憲法ゼミ! 【法学部 只野ゼミ】 記:2019年2月4日 今回は只野ゼミ(法)3年の高橋さんにインタビューしました。 法曹志望が多いことで有名な只野ゼミ。果たして、ゼミではどんなことを学んでいるのか。 一橋大学商学部 挽文子ゼミの新歓用HPです。合わせて 一橋大学 商学部 後期ゼミ紹介雑誌『ぜみなび 2013』も公開しています。 進研ゼミだけで国立大学(旧帝国大学)に現役合格しました。「なぜ進研ゼミだけで、合格することができるのか?」「進研ゼミに向いている人はどんな人?」「進研ゼミのメリット、デメリットは?」「無料講座はあるの?」という疑問について、体験者の独自の視点もまじえて解説します。 一橋大学法学部 阿部博友ゼミのブログにご訪問いただきありがとうございます。 現在アメリカに留学中のゼミテンです(・ω・)ノ いつもゼミ幹の二川さんが記事を書いてくれているのでたまには私も貢献した … 法学部 刑事訴訟法/緑大輔ゼミ (『hq』2018年春号より) 緑大輔准教授 犯罪事件の刑事裁判を通じて養う「自分なりの判断基準」 一橋大学の法学部には、検察官や弁護士など法曹界を目指す学生もいれば、企業の第一線で活躍するビジネスパーソンを目指す学生もいる。 法学部科目は概ね基礎法・公法・国際法・民事法・企業法経済法・刑事法・法言語論・グローバル・ネットワーク論という「部門」に整理されています。 一橋大学の法学部は、法律学科の中に法学と国際関係分野を併せ持っていることが特徴です。 こんにちは!当ブログは、一橋大学法学部、市原麻衣子ゼミの新歓ブログです。 まずは簡単なゼミの紹介から…。 ゼミ紹介 市原ゼミは2016年新設で、3・4年合同、合わせて14名で活動しています。時間は現在木曜4・5限(カリキュラム改革後どうなるかはまだわかりませんが…)。