毎日続けるとしたら(1日200g)1週間で1011円 《手作り》 こんにちは。日々、節約と子育てに奮闘しているsouboyです。souboy最近、ヨーグルトメーカーを購入しました。我が家では、子どもに毎日ヨーグルトを食べさせているのですが、朝晩食べているとなかなか消費量が多い。大人も免疫力アップを意識して ヨーグルトを手作りするにはヨーグルトメーカーが必要。 ということで、こちらのヨーグルトメーカー(ヨーグルティア)を購入。 暖色が好きですが、ヨーグルト=青のイメージだったので今回はブルーを選択。 自家製ヨーグルトでの節約効果. どんな節約かといいますと…それは、ヨーグルトを手作りするようにしたんです。 ヨーグルトを手作りすることで1か月6000円も食費を節約することができました。 わたしが使っている温度調節機能付きのアイリスオーヤマのヨーグルトメーカーはこちら さて最後に節約額について検証してみます。が、今回は節約というよりも健康の方に重点をおいているため、それほど節約額は大きくありません。 ヨーグルトは週に800ml〜1Lを食べ切るとする; 種菌は2ヶ月間もつものとする ですが、ヨーグルトは多くても一つ400gなので2人だと1.2回で食べきってしまいます。 市販と手作りのコスパ比較! ※カスピ海ヨーグルトの場合 《市販》 フジッコ カスピ海ヨーグルト400g 289円 1000gで723円. 自宅で簡単に手作りヨーグルトが楽しめるヨーグルトメーカーは、市販の牛乳にヨーグルトを入れて放っておくだけの手軽さが魅力です。幅広い温度設定機能で様々なもの発酵食品が作れるビタントニオヨーグルトメーカーを2年間使ってみた感想を健康面と実機レビューを合わせてご紹介します。 前々から気になっていたけれどなんとなく挑戦できずにいたさらなるヨーグルト代金節約技を、ついに試してみることにしました。. ヨーグルト代金節約 のためにヨーグルトメーカー(ヨーグルティアs)でヨーグルトを量産するようになってもうすぐ一年。. 先日楽天でポチっていたビタントニオのヨーグルトメーカーが届きました。ヨーグルトメーカーを買った一番の目的は節約のため私が選んだヨーグルトメーカー - お金・節約生活・愛用品検索母の減量対策に、まずは菓子パンとヨーグルトを買うのをやめました。 ヨーグルトメーカーで節約.