マフラーの遮熱板にデッドニングをしてマフラーのこもり音の対策をします。 まずはエキパイの所の遮熱板から。 後ろから潜ってエキパイのパネル後ろ側はナット2個外します。 エキパイのパネルの前側は横から潜りました。 ちょっと奥まっていて手が入りに オーソライズsを付けてから気になっていたこもり音対策を行いました。 対策は「マフラーアース」と「カーボンウールを遮熱板に挟む」の2つ行いました。 マフラーアース マフラーアースでマフラーの音量が下がるという情報を見たので … 今回の記事が役立つ人( こんな人におすすめ )・車のエンジン音がうるさいのは正常か異常か知りたい人。・車のエンジン音がうるさい原因を知りたい人。・車のエンジン音がうるさい問題を解決したい人。 「最近、車のエンジン音が急にうるさくなった」 まずは音篭りから、今回交換したのはマフラーのセンターパイプと言う部分でちょうど座席の下を通っている部分になります。 篭る原因としてマフラーの音量が大きい事と、マフラーの振動がボディに伝わる事が主な原因です。 こもり音対策第2弾(これで終わり)ロードノイズが気になるわけではございません。マフラー交換後のこもり音が少しでも軽減されればいいなぁ~と思って購入しました。少しだけ走ってみたところ、若干こもり音 … 先日、ようやく柿本マフラーのこもり音対策に着手したんですよ。 いやね、マフラー交換直後から 1,500 rpm ~ 1,800 rpm くらいの回転域で発生するこもり音が少し気になっており、なんとかしたいとは思っていたんですよ。

アルファロメオ 147のセンターパイプ・マフラー交換、こもり音対策に関するシュウ147@ムスメ命の整備手帳です。自動車情報は日本最大級の自動車sns「みんカラ」へ!