4骨格を持つシクロブタジエンは、正方形分子であるならば反芳香族である(芳香族の反 意語として、特別に不安定な平面π共役分子群)。これを説明せよ。 (4) シクロブタジエンジカチオン(右図左)の安定性を芳香族の観点か ら議論せよ。 ヘキサメチルDewarベンゼンのプロトン化の一環として,テトラメチルシクロブタジエン2量体の誘導体であるオクタメチルセミブルバレンなど4種のプロトン付加を行い,主生成物として標題ジカチオンを得た。ジカチオンの構造をNMR,化学反応などで確認;写図1参7 ジカチオンとは「二価の陽イオン」という意味で良いでしょうか?また、そうだとすれば、例えば「ジカチオン22+」の読み方は「じかちおんに」でしょうか?それとも「じかちおんにぷらす」でしょうか?よろしくお願いします。>ジカチオン

ヘキサメチルDewarベンゼンのプロトン化の一環として,テトラメチルシクロブタジエン2量体の誘導体であるオクタメチルセミブルバレンなど4種のプロトン付加を行い,主生成物として標題ジカチオンを得た。ジカチオンの構造をNMR,化学反応などで確認;写図1参7 しては,Table 1に示すように,種々の類似シクロヘ キセン類で30~35%過酸化水素水溶液を用い,60℃, 4~6時間,無溶媒という温和な条件で,目的生成物 が高収率で得られる。従来からも,ブタジエンの二量 体である4-ビニルシクロヘキセンを原料として,ビ シクロプロペニルカチオン、トロピリウムカチオン、シクロブタジエンジカチオンは強い芳香族的特徴を示すため、多くのカチオン性ホモ芳香族化合物がこれらを基礎としている 。
4員環を構成する全ての原子がケイ素である、テトラシラシクロブタンジカチオンの合成とその構造や物性に関する論文のようです。合成はいたって単純。得られた結晶もGraphical Abstractにもありますが、綺麗です。 出発のクロロシリレン化合物のクロロ基がNaBPh 4 4骨格を持つシクロブタジエンは、正方形分子であるならば反芳香族である(芳香族の 反意語として、特別に不安定な平面π共役分子群)といわれる。これを説明せよ。 (4) シクロブタジエンジカチオンの安定性を芳香族の観点から議論せよ。 tomo141 RT @morop_: ケイ素でシクロブタジエンのジカチオンを作った!Hückel則に従って芳香族性がある!という論文の紹介むしろ、今までのケイ素のシクロブタジエン誘導体は、Hückel則に全然従わなかったんだね。(゜O゜)びっくり!芳香族性を持つケイ素シクロブタジエン… 11-19 … 有機化学論文研究所 特別出張所 芳香族性をもつ,ケイ素のシクロブタジエンジカチオン 諸藤 達也 現代化学 = Chemistry today (585), 69-71, 2019-12 反芳香族性(はんほうこうぞくせい、英: antiaromaticity )は、π電子系中に4n個の電子が存在するためより高いエネルギーを有する環状分子の特性である。 ヒュッケル則([4n+2] π電子)に従い 非常に安定な芳香族化合物とは異なり、反芳香族化合物は非常に不安定かつ非常に反応性が高い。 シクロファンについてその分子内ダイマーラジカルカ チオンにおける電荷共鳴について検討した。 [3n]シクロファンの1,2-dichloroethane または dichloromethane 溶液のパルスラジオリシスにおける 過渡吸収測定を行った。[33](1,3,5)CP の場合、パルス照