アオリイカはお好きですか?イカの中でも大きく、高級品と言われるアオリイカを食べたい!という方、結構いらっしゃるのではないでしょうか。こちらでは9月~12月が旬とされる瀬戸内海でとれるアオリイカについてまとめています。その特徴や生息域、釣り方 ちゃんと処理するかそのまま持って帰るかでアオリイカの味と食感は劇的に変わります。 そして実はこのアオリイカ、ちゃんと処理して冷凍すれば年中柔らかく食べられる超保存食なのです! アオリイカのさばき方を「超」まじで「超」丁寧に解説しています。画像が多めなので2ページに分けましたが、この記事でアオリイカのさばき方はマスターできるようになっています。
美味しいイカには、あのタウリンも豊富で体調管理にも最適なのですが、そんなイカを使っアオリイカの一夜干しを自分で作ってみようかなと思いませんか?^^ そのため今回は、アオリイカの一夜干しの作り方・レシピ!冷蔵庫での保存方法・・・
イカは傷みやすいので、すぐに食べない分は、冷凍保存をしましょう。 アオリイカのさばき方で最も難しいのは、薄皮の剥ぎ方です。 習うよりも慣れるしかないので、たくさんアオリイカを釣って、どんどん自分でさばいて、コツを掴みましょう。 アオリイカは「ミズイカ」と呼ばれことも多いです。 水イカとアオリイカは同じ ですので念のため。 アオリは、コウイカ(墨いか)と姿は似てますけども、背中の「船」が石灰質甲羅ではなくビニール状で、ヤリやスルメと同様の物。
アオリイカの刺身の捌き方は魚の捌き方と比べて、包丁より指先をよく使います。また、柔らかく破れやすい肝と墨袋が有るので破かないように、力の加減に注意が必要です。 そのため今回は、アオリイカの刺身の捌き方と切り方!味や動画、・・・
アオリイカおろし、表裏の皮をはがします。アオリイカの薄皮は噛み切れないので、しっかりはがしてください。ゲソは軽く塩をふってラップに包んでおきます。 3: 1と2を48時間冷凍庫で冷凍保存し、アニサキス対策をします。
魚を釣るのは楽しいですが、料理ができればなおのこと楽しみが倍増します! お魚は鱗、骨などが厄介ですが、アオリイカは鱗も骨もないのでお魚に比べるとさばくのが簡単です。 それでは、アオリイカのさばき方について解説します。 【nanapi】 量がたくさんあって使い切れない場合に冷凍保存するのは便利ですが、いかのような生ものはしっかり下処理をしてからでなければなりません。今回は、その手順を分かりやすくご紹介したいと思います。 まな板にいかを置き、胴体の中に指を入れて、足の部分を引き抜きます。